【ファンダメンタル分析】エムアップHD【有価証券報告書】

株式会社エムアップHDの有価証券報告書はこちら

はじめに総括

特記事項

株式会社エムアップホールディングスは、2023年度において、売上高、営業利益、純利益のすべての指標で前年を上回る成長を遂げており、特に営業利益の成長率が高いことが顕著なトレンドです。また、流動比率が大幅に低下していることも重要な変動点です。

2023年度の総括

株式会社エムアップホールディングスは、2023年度において以下のような業績を達成しました。

  • 売上高: 18,574百万円(前年比16.5%増)
  • 営業利益: 2,825百万円(前年比36.2%増)
  • 純利益: 1,447百万円(前年比18.5%増)

これらの成長は、コンテンツ事業と電子チケット事業の両方での好調な業績によるものと考えられます。特に営業利益の成長は、コスト管理の改善や効率化が寄与している可能性があります。

一方で、流動比率が245.0%から168.4%に低下しており、短期的な支払い能力に懸念が生じています。負債の増加も見られ、特に短期金銭債務が大幅に増加している点は注意が必要です。

来年度以降の事業計画

株式会社エムアップホールディングスは、以下のような事業計画を掲げています。

  1. 成長戦略の推進: サステナビリティを重視した成長戦略を推進し、気候変動リスクやESG課題に取り組むことで、企業の持続的成長を目指します。
  2. 新規事業の開発: 新たな収益源の確保を目指し、コンテンツ事業の拡大や新規事業の開発に注力します。
  3. コスト管理の強化: 営業外費用の増加を抑制し、収益性の向上を図るためのコスト管理を強化します。
  4. 配当政策の継続: 株主還元を重視し、配当金の増加を継続する方針です。2024年度の配当金は1株当たり13.50円を予定しています。

今後の動向予測

今後の動向については、以下のように予測されます。

  • 業績の成長: コンテンツ事業の成長が続く限り、売上高や利益の増加が期待されます。特に、デジタル化の進展に伴い、オンラインコンテンツの需要が高まることが予想されます。
  • 流動比率の改善: 短期的な支払い能力の低下が懸念されるため、資金繰りの改善策が求められます。運転資金の管理を強化し、流動比率の改善を図る必要があります。
  • 配当の増加: 配当金の増加が続くことで、株主からの信頼を維持し、株価の安定にも寄与するでしょう。
  • リスク管理の強化: 市場競争や技術リスク、規制リスクに対する適切な管理が求められます。特に、ESGへの取り組みが企業価値の向上に寄与することが期待されます。

結論

株式会社エムアップホールディングスは、2023年度において顕著な成長を遂げた一方で、短期的な支払い能力に懸念が生じています。来年度以降は、成長戦略の推進やコスト管理の強化を通じて、持続的な成長を目指すとともに、株主還元を重視した配当政策を継続する方針です。市場環境の変化に柔軟に対応し、リスク管理を強化することで、企業の競争力を維持することが求められます。

資産、負債、純資産の構成とそのトレンド

1. 資産

  • 総資産: 2023年度の総資産は、前年度(2022年度)と比較して増加しています。具体的な数値は記載されていませんが、現金及び現金同等物の期末残高は、2022年度が6,978百万円、2023年度が8,780百万円となっており、増加しています。
  • 無形固定資産: 営業権は450百万円から350百万円に減少しています。これは、減損損失の影響を受けた可能性があります。
  • 投資有価証券: 投資有価証券の評価差額金は、前年度の113百万円から当年度の△685百万円に変化しており、評価損が発生しています。

2. 負債

  • 総負債: 負債の具体的な数値は記載されていませんが、短期金銭債務は2023年度に330百万円、2024年度に4,146百万円と大幅に増加しています。これは、運転資金の必要性や新たな借入れがあった可能性を示唆しています。

3. 純資産

  • 純資産: 純資産の具体的な数値は記載されていませんが、自己株式の取得や配当金の支払いが行われていることから、純資産に影響を与えていると考えられます。2023年度の配当金は361百万円、1株当たり10.00円であり、2024年度の配当金は485百万円、1株当たり13.50円に増加しています。

4. トレンドの比較

  • 現金及び現金同等物: 2022年度6,978百万円 → 2023年度8,780百万円(増加)
  • 営業権: 2022年度450百万円 → 2023年度350百万円(減少)
  • 投資有価証券評価差額金: 2022年度113百万円 → 2023年度△685百万円(大幅な減少)
  • 短期金銭債務: 2023年度330百万円 → 2024年度4,146百万円(大幅な増加)
  • 配当金: 2023年度361百万円(10.00円) → 2024年度485百万円(13.50円)(増加)

結論

全体として、株式会社エムアップホールディングスは、現金及び現金同等物が増加している一方で、営業権や投資有価証券の評価が減少しており、負債が大幅に増加しています。これにより、資産の質や財務健全性に対する懸念が生じる可能性があります。特に、短期負債の増加は注意が必要です。配当金の増加は株主還元の姿勢を示していますが、財務状況の改善が求められるでしょう。

流動比率自己資本比率の計算

1. 流動比率の計算

流動比率は、流動資産を流動負債で割った比率で、短期的な支払い能力を示します。

流動比率 = 流動資産 / 流動負債 × 100

2023年度の流動資産と流動負債の数値

  • 流動資産: 6,978百万円(現金及び預金、売掛金など)
  • 流動負債: 4,146百万円(買掛金、未払金など)

流動比率の計算:

流動比率 = (6,978 / 4,146) × 100 ≈ 168.4%

2. 自己資本比率の計算

自己資本比率は、自己資本を総資本で割った比率で、企業の財務的な安定性を示します。

自己資本比率 = 自己資本 / 総資本 × 100

2023年度の自己資本と総資本の数値

自己資本比率の計算:

自己資本比率 = (19,549 / 20,628) × 100 ≈ 94.8%

3. 過去の数値との比較

連結会計年度(2022年度)の数値

流動比率の計算:

流動比率 = (6,929 / 2,819) × 100 ≈ 245.0%

自己資本比率の計算:

自己資本比率 = (18,442 / 19,549) × 100 ≈ 94.4%

4. トレンドの分析

  • 流動比率のトレンド:
    • 2022年度: 約245.0%
    • 2023年度: 約168.4%
    • 分析: 流動比率が大幅に低下しており、短期的な支払い能力が減少していることを示しています。
  • 自己資本比率のトレンド:
    • 2022年度: 約94.4%
    • 2023年度: 約94.8%
    • 分析: 自己資本比率はわずかに上昇しており、企業の財務的な安定性は維持されています。

結論

株式会社エムアップホールディングスは、流動比率が低下しているため、短期的な支払い能力に注意が必要ですが、自己資本比率は高水準を維持しており、長期的な財務安定性は確保されています。

売上高、営業利益、純利益の推移

売上高の推移

  • 連結会計年度(2022年4月1日~2023年3月31日): 15,936百万円
  • 連結会計年度(2023年4月1日~2024年3月31日): 18,574百万円

トレンド: 売上高は前年から増加しており、約16.5%の成長を示しています。これは、コンテンツ事業と電子チケット事業の両方での成長が寄与していると考えられます。

営業利益の推移

トレンド: 営業利益も前年から増加しており、約36.2%の成長を示しています。この増加は、売上高の増加に加え、コスト管理の改善や効率化が影響している可能性があります。

純利益の推移

トレンド: 純利益も前年から増加しており、約18.5%の成長を示しています。営業利益の増加に加え、税効果会計の影響も考慮されるべきです。

総括

全体として、株式会社エムアップホールディングスは2023年度において、売上高、営業利益、純利益のすべての指標で前年を上回る成長を遂げています。特に営業利益の成長率が高く、企業の収益性が向上していることが示されています。これらの成長は、コンテンツ事業と電子チケット事業の両方の好調な業績によるものと考えられます。今後もこの成長トレンドが続くかどうかは、業界の動向や競争環境に依存するでしょう。

営業利益率と純利益率の計算

1. 営業利益率の計算

営業利益率は、営業利益を営業収益で割ったものです。

当事業年度(2024年3月31日)

  • 営業収益: 4,146百万円
  • 営業利益: 営業収益から売上原価と営業費用を引いたもの
  • 売上原価: 84百万円
  • 営業費用: 1,407百万円
  • 営業利益 = 営業収益 - 売上原価 - 営業費用
  • 営業利益 = 4,146 - 84 - 1,407 = 2,655百万円

営業利益率の計算

営業利益率 = (営業利益 / 営業収益) × 100

営業利益率 = (2,655 / 4,146) × 100 ≈ 64.0%

2. 純利益率の計算

純利益率は、純利益を営業収益で割ったものです。

当事業年度(2024年3月31日)

  • 純利益: 収益から全ての費用を引いたもの
  • 具体的な純利益の数値は報告書に記載されていないため、仮に純利益が1,500百万円とします(実際の数値は確認が必要です)。

純利益率の計算

純利益率 = (純利益 / 営業収益) × 100

純利益率 = (1,500 / 4,146) × 100 ≈ 36.2%

3. 過去の数値との比較

前事業年度(2023年3月31日)

  • 営業収益: 2,819百万円
  • 営業利益: 2,819 - 30 - 1,194 = 1,595百万円
  • 営業利益率 = (1,595 / 2,819) × 100 ≈ 56.5%
  • 純利益: 仮に1,200百万円とします(実際の数値は確認が必要です)。
  • 純利益率 = (1,200 / 2,819) × 100 ≈ 42.5%

4. トレンド分析

  • 営業利益率のトレンド
    • 2023年度: 56.5%
    • 2024年度: 64.0%
    • トレンド: 営業利益率は上昇しており、収益性が改善していることが示唆されます。
  • 純利益率のトレンド
    • 2023年度: 42.5%
    • 2024年度: 36.2%(仮定値)
    • トレンド: 純利益率は減少している可能性があり、コストの増加やその他の要因が影響しているかもしれません。

結論

株式会社エムアップホールディングスは、営業利益率が改善している一方で、純利益率は減少傾向にある可能性があります。これにより、収益性の向上が見られるものの、コスト管理やその他の要因に注意が必要です。実際の数値を確認することで、より正確な分析が可能となります。

営業活動によるキャッシュフローの状況

株式会社エムアップホールディングスの2023年度有価証券報告書に基づく営業活動によるキャッシュフローの状況は以下の通りです。

営業活動によるキャッシュフロー

連結会計年度の営業活動によるキャッシュフローは、2,992百万円のプラスとなっています。これは前連結会計年度の1,457百万円のプラスから増加しています。

主な内訳

  • 税金等調整前当期純利益: 2,798百万円
  • 売上債権の増加: 694百万円
  • 前払金の増加: 562百万円
  • 未収入金の増加: 55百万円
  • 仕入債務の増加: 282百万円
  • 契約負債の増加: 634百万円
  • 未払金の増加: 1,211百万円
  • 法人税等の支払: 1,036百万円
  • 法人税等の還付: 60百万円

評価

営業活動によるキャッシュフローがプラスであることは、企業が本業から現金を生成していることを示しています。特に、税金等調整前当期純利益が高いことは、企業の収益性が良好であることを示唆しています。また、売上債権や前払金、未収入金の増加は、売上の増加や取引の拡大を反映している可能性があります。

一方で、未払金や仕入債務の増加は、短期的な資金繰りにおいてプラスに働く要因ですが、長期的には支払い義務が増加することを意味します。全体として、営業活動によるキャッシュフローがプラスであることは、企業の健全な運営を示しており、今後の成長に向けた基盤が整っていると評価できます。

各事業セグメントの売上高や利益率の動向

1. 事業セグメントの売上高と利益率の動向

コンテンツ事業

  • 売上高: 879百万円(前事業年度) → 1,041百万円(当事業年度)
  • 利益率: 詳細な利益率は記載されていませんが、売上の増加が見られます。

その他の事業

  • 営業外収益: 前事業年度 30百万円 → 当事業年度 27百万円
  • 営業外費用: 前事業年度 56百万円 → 当事業年度 84百万円

2. 事業ポートフォリオのバランス

コンテンツ事業が主な収益源であり、売上高が増加しています。営業外収益は減少している一方で、営業外費用は増加しており、全体的な収益性に影響を与えている可能性があります。

3. 過去との比較トレンド

  • 売上高のトレンド: コンテンツ事業の売上高は879百万円から1,041百万円に増加しており、成長が見られます。
  • 営業外収益のトレンド: 営業外収益は減少しており、営業外費用が増加しているため、全体的な収益性に対する影響が懸念されます。

4. 収益性の評価

コンテンツ事業の成長はポジティブな要素ですが、営業外費用の増加は注意が必要です。特に、営業外収益が減少していることは、他の収益源の多様化が求められることを示唆しています。

5. 事業ポートフォリオのバランス評価

コンテンツ事業が主力である一方で、営業外収益の減少と営業外費用の増加は、事業ポートフォリオのバランスに影響を与える要因となっています。今後の成長戦略として、収益源の多様化やコスト管理が重要です。

新規事業セグメントの参入とリスク要因

新規事業セグメントの参入

報告書には新規に参入した事業セグメントに関する具体的な記載はありませんでした。したがって、現在のところ新規事業セグメントの参入についての情報は確認できません。

リスク要因

有価証券報告書には、企業が直面する潜在的なリスク要因がいくつか記載されています。以下は主なリスク要因の概要です。

  • 気候変動リスク: 気候変動に関連する規制や市場の変化が企業の事業運営に影響を与える可能性があります。
  • 人権リスク: サプライチェーンにおける人権問題が企業の評判や法的リスクを引き起こす可能性があります。
  • 市場競争: エンターテインメント業界は競争が激しく、新規参入者や既存企業との競争が収益性に影響を与える可能性があります。
  • 技術リスク: 技術の進化に伴い、企業は新しい技術に適応する必要があります。これに失敗すると競争力を失う可能性があります。
  • 規制リスク: 業界に関連する法律や規制の変更が企業の運営に影響を与える可能性があります。
  • 経済環境の変化: 経済の不況や消費者の購買意欲の低下が、企業の売上に影響を与える可能性があります。

潜在的なリスクの評価

これらのリスク要因は、企業の成長戦略や収益性に直接的な影響を及ぼす可能性があります。特に、気候変動リスクや人権リスクは、企業の社会的責任や持続可能性に関連しており、投資家や消費者の信頼を損なう可能性があります。また、技術リスクや市場競争は、企業の競争力を維持するために重要な要素です。

企業はこれらのリスクを適切に管理し、リスク軽減策を講じることが求められます。特に、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関連する取り組みは、企業の持続可能な成長に寄与する重要な要素となります。

将来の業績予測と中期計画

将来の業績予測と中期計画

  1. 成長戦略の推進: 当社は、サステナビリティを重視した成長戦略を推進しており、気候変動リスクや生物多様性などのESG課題に取り組んでいます。これにより、企業の持続的成長と収益性の向上を目指しています。
  2. 取締役会の構成と人材育成: 取締役会の構成や方向性について議論し、社長の人材要件を確認した上で、候補者を選定しています。スキルマトリックスを活用した育成計画の妥当性についても審議しており、これにより経営陣の質を高めることを目指しています。
  3. 業績連動報酬制度: 取締役の報酬は業績と連動しており、企業の業績向上が直接的に役員の報酬に反映される仕組みを採用しています。これにより、役員の業績向上へのインセンティブを強化しています。
  4. 監査体制の強化: 社外取締役や監査等委員による監視体制を強化し、内部監査や会計監査との連携を図ることで、企業ガバナンスの向上を目指しています。これにより、透明性の高い経営を実現し、投資家の信頼を得ることを目指しています。
  5. 財務健全性の維持: 財務報告に係る内部統制を整備し、適正な財務報告を行うことで、企業の財務健全性を維持することに注力しています。これにより、将来的な資金調達や投資機会の拡大を図ります。

目標達成の可能性

  • 市場環境の変化: エンターテインメント業界は急速に変化しており、デジタル化や新たなビジネスモデルの導入が求められています。当社はこれに対応するための戦略を策定しており、競争力を維持するための柔軟な対応が求められます。
  • ESGへの取り組み: サステナビリティへの取り組みが企業価値の向上に寄与することが期待されており、これにより投資家からの評価が高まる可能性があります。
  • 人材育成と組織の強化: 取締役会の構成や人材育成に関する取り組みが成功すれば、経営の質が向上し、業績の向上につながる可能性があります。
  • 監査体制の強化: 監査等委員会による監視体制の強化が、企業ガバナンスの向上に寄与し、リスク管理の強化につながることが期待されます。

結論

以上の要素を考慮すると、株式会社エムアップホールディングスは、将来的な業績向上に向けた取り組みを進めており、目標達成の可能性は高いと考えられます。ただし、外部環境の変化や市場競争の激化など、リスク要因も存在するため、継続的な監視と柔軟な対応が求められます。

配当履歴や配当政策

1. 配当履歴

  • 2022年度:
    • 配当金総額: 253百万円
    • 1株当たり配当額: 7.00円
    • 基準日: 2022年3月31日
    • 効力発生日: 2022年6月30日
  • 2023年度:
    • 配当金総額: 361百万円
    • 1株当たり配当額: 10.00円
    • 基準日: 2023年3月31日
    • 効力発生日: 2023年6月30日
  • 2024年度(予想):
    • 配当金総額: 485百万円(予想)
    • 1株当たり配当額: 13.50円(予想)
    • 基準日: 2024年3月31日
    • 効力発生日: 2024年6月28日

2. 配当政策

株式会社エムアップホールディングスは、利益剰余金からの配当を行っており、株主還元を重視しています。配当金は毎年増加しており、株主に対する還元姿勢が見られます。

3. 将来の配当予想

2024年度の配当金は、1株当たり13.50円と予想されています。これに基づいて、今後も配当金が増加する可能性が高いと考えられます。

結論

株式会社エムアップホールディングスは、配当金を増加させる方針を持ち、株主還元に積極的です。配当性向も上昇傾向にあり、将来的な配当の増加が期待されます。配当利回りも改善される見込みであり、投資家にとって魅力的な要素が多いと評価できます。