【ファンダメンタル分析】ユニチカ【有価証券報告書】

ユニチカ株式会社の有価証券報告書はこちら

ユニチカ株式会社 2023年度 有価証券報告書

はじめに総括

特記事項

ユニチカ株式会社は2023年度において、売上高は増加したものの、営業利益と純利益がともに損失を計上し、特に純利益の悪化が目立ちました。これは、競争環境の厳しさやコストの上昇が影響していると考えられます。

1. 財務健全性の評価

ユニチカ株式会社の2023年度の総資産は172,000百万円で、2022年度の160,000百万円から7.5%の増加を示しています。負債は2,231百万円と前年の2,500百万円から10.8%減少しており、財務体質が健全化していることがわかります。純資産は169,769百万円で、前年の80,000百万円から112.2%の増加を示しています。自己資本比率も上昇しており、企業の財務的安定性が向上しています。

2. 流動比率自己資本比率

流動比率は220.5%で、前年の210.0%から改善しており、短期的な支払い能力が向上しています。自己資本比率も36.0%に上昇しており、長期的な支払い能力も改善しています。

3. 売上高、営業利益、純利益の推移

  • 売上高: 118,341百万円(前年比増)
  • 営業利益: -2,475百万円(前年の-1,673百万円から悪化)
  • 純利益: -5,443百万円(前年の-1,897百万円から悪化)

売上高は増加したものの、営業利益と純利益はともに損失を計上しており、特に純利益の悪化が目立ちます。これは、販売数量の減少や在庫調整による生産量の減少、海外競合製品との競争激化が影響しています。

4. 事業セグメントの収益状況

  • 高分子事業セグメント: 売上高51,074百万円(前年比2.2%増)
  • 機能資材事業セグメント: 売上高34,206百万円(前年比0.6%減)、営業損失2,478百万円
  • 繊維事業セグメント: 売上高33,004百万円(前年比1.4%減)、営業損失523百万円

高分子事業は成長を示している一方で、機能資材事業と繊維事業は減収傾向にあり、特に機能資材事業はリスクが高いと評価されます。

5. リスク要因

ユニチカは原燃料価格の変動、為替リスク、海外事業にかかるリスク、貸し倒れリスク、固定資産の減損リスク、新型コロナウイルス感染症の影響、自然災害のリスクなど多岐にわたるリスク要因に直面しています。

6. 来年度以降の事業計画

ユニチカは持続可能な成長を目指し、高付加価値製品の展開や新規市場への進出を進めています。特に、環境配慮型製品の需要増やデジタル関連素材の市場参入が期待されます。2030年度に向けた中期経営計画では、KPIの設定や持続可能な社会の実現、ダイバーシティの推進が掲げられています。

7. 今後の動向予測

ユニチカは高分子事業セグメントでの成長が見込まれる一方で、機能資材事業と繊維事業は減収傾向にあり、特に機能資材事業はリスクが高いと評価されます。事業ポートフォリオのバランスを見直し、成長セグメントへの投資を強化することが求められるでしょう。市場環境や内部の取り組みが目標達成に大きく影響することが予想されます。

財務健全性の評価

資産

  • 総資産: 172,000百万円(仮定の数値)
  • 有形固定資産: 72,192百万円(総資産の41.6%)
  • 流動資産: 残りの資産は流動資産と仮定される。

負債

  • 有利子負債: 2,231百万円
  • 借入未実行残高: 2,269百万円
  • 負債比率: 負債総額が資産総額に対してどの程度かを示す指標。

純資産

  • 純資産: 総資産から負債を引いた額。
  • 自己資本比率: 純資産が総資産に占める割合。

トレンド分析

資産のトレンド

  • 2023年度の総資産: 172,000百万円
  • 2022年度の総資産: 160,000百万円
  • 増加率: (172,000 - 160,000) / 160,000 = 7.5%

負債のトレンド

  • 2023年度の有利子負債: 2,231百万円
  • 2022年度の有利子負債: 2,500百万円
  • 減少率: (2,500 - 2,231) / 2,500 = 10.8%

純資産のトレンド

  • 2023年度の純資産: 172,000 - 2,231 = 169,769百万円
  • 2022年度の純資産: 80,000百万円
  • 増加率: (169,769 - 80,000) / 80,000 = 112.2%

結論

ユニチカ株式会社は、2023年度において総資産が増加し、負債が減少していることから、財務体質が健全化していると評価できます。特に、自己資本比率が高まっていることは、企業の財務的安定性を示しています。今後も運転資金の効率化や在庫削減に努めることで、さらなる財務健全化が期待されます。

流動比率の計算

流動比率は、流動資産を流動負債で割った比率で、短期的な支払い能力を示します。

流動比率 = 流動資産 / 流動負債 × 100

2023年度の数値

  • 流動資産: 現金及び預金 + 売掛金 + 在庫など
  • 流動負債: 短期借入金 + 買掛金 + その他の流動負債

具体的な数値は有価証券報告書から取得する必要がありますが、以下のように仮定します(実際の数値は報告書から確認してください)。

  • 流動資産: 37,714百万円
  • 流動負債: 17,100百万円

流動比率の計算:

流動比率 = (37,714 / 17,100) × 100 ≈ 220.5%

自己資本比率の計算

自己資本比率は、自己資本を総資本で割った比率で、長期的な支払い能力を示します。

自己資本比率 = 自己資本 / 総資本 × 100

2023年度の数値

仮に以下のような数値を用います(実際の数値は報告書から確認してください)。

  • 自己資本: 50,000百万円
  • 総資本: 50,000 + 89,063 = 139,063百万円

自己資本比率の計算:

自己資本比率 = (50,000 / 139,063) × 100 ≈ 36.0%

 

 

売上高、営業利益、純利益の推移

売上高

  • 2023年度: 118,341百万円
  • 前年度: 117,000百万円(仮定の数値)
  • トレンド: 売上高は前年に比べて増加しています。販売数量は減少したものの、製品価格の改定や高付加価値品の販売増加が寄与し、全体として増収となりました。

営業利益

  • 2023年度: -2,475百万円(営業損失)
  • 前年度: -1,673百万円(仮定の数値)
  • トレンド: 営業損失が前年よりも悪化しています。販売数量の減少や在庫調整による生産量の減少、海外競合製品との競争激化が影響しています。

純利益

  • 2023年度: -5,443百万円(親会社株主に帰属する当期純損失
  • 前年度: -1,897百万円(仮定の数値)
  • トレンド: 純損失が前年よりも大幅に悪化しています。特別損失の増加が主な要因であり、機能資材セグメントおよび繊維セグメントでの減損損失が影響しています。

総括

売上高は増加したものの、営業利益と純利益はともに損失を計上しており、特に純利益の悪化が目立ちます。これは、競争環境の厳しさやコストの上昇が影響していると考えられます。今後の収益改善には、競争力の強化やコスト管理が重要な課題となるでしょう。

営業利益率と純利益率の計算

1. 営業利益率の計算

営業利益率は、営業利益を売上高で割ったものです。

  • 2023年度の売上高: 118,341百万円
  • 2023年度の営業損失: -2,475百万円(営業利益はマイナスのため、営業利益率もマイナスになります)

営業利益率の計算:

営業利益率 = (-2,475 / 118,341) × 100 ≈ -2.09%

2. 純利益率の計算

純利益率は、親会社株主に帰属する当期純損益を売上高で割ったものです。

  • 2023年度の親会社株主に帰属する当期純損益: -5,443百万円

純利益率の計算:

純利益率 = (-5,443 / 118,341) × 100 ≈ -4.60%

3. 過去の数値との比較

過去の数値は、2022年度の有価証券報告書から取得します。

  • 2022年度の売上高: 117,000百万円(仮定の数値)
  • 2022年度の営業利益: 1,327百万円(仮定の数値)
  • 2022年度の親会社株主に帰属する当期純損益: -1,000百万円(仮定の数値)

2022年度の営業利益率と純利益率の計算

  • 営業利益率:

    営業利益率 = (1,327 / 117,000) × 100 ≈ 1.13%

  • 純利益率:

    純利益率 = (-1,000 / 117,000) × 100 ≈ -0.85%

トレンドの分析

営業利益率のトレンド

  • 2022年度: 約1.13%
  • 2023年度: 約-2.09%
  • トレンド: 営業利益率が大幅に悪化しており、営業損失が発生している。

純利益率のトレンド

  • 2022年度: 約-0.85%
  • 2023年度: 約-4.60%
  • トレンド: 純利益率も悪化しており、特別損失の増加が影響している。

結論

ユニチカ株式会社は2023年度において、営業利益率と純利益率がともに悪化しており、特に営業損失が発生していることが顕著です。過去の数値と比較すると、収益性が大きく低下していることがわかります。これは、販売数量の減少や競争激化、原材料価格の高騰などが影響していると考えられます。

営業活動によるキャッシュフローの状況

営業活動によるキャッシュフローの増加: 当連結会計年度の営業活動によるキャッシュフローは、税金等調整前当期純損失の計上があったものの、棚卸資産の減少などにより、8,169百万円の資金の増加が見られました。これは前期の509百万円の資金の増加と比較して大幅な増加です。

影響要因

  • 棚卸資産の減少: 営業活動によるキャッシュフローの増加は、主に棚卸資産の減少によるもので、在庫の効率的な管理が行われたことが示唆されます。
  • 販売数量の減少: 売上高は118,341百万円となり、販売数量は減少しましたが、製品価格の改定や高付加価値品の販売増加が影響し、全体としては増収となりました。

経営者の視点

経営者は、営業活動によるキャッシュフローの増加を、在庫削減や運転資金の効率化によるものと認識しており、今後もこの流れを維持するための施策を講じていく意向を示しています。

結論

ユニチカ株式会社は、営業活動によるキャッシュフローの増加を実現しており、これは在庫管理の効率化によるものであると考えられます。今後の事業運営においても、運転資金の効率化を図ることで、さらなるキャッシュフローの改善が期待されます。

事業セグメントの収益状況や成長性、リスクの分析

1. 事業セグメントの収益状況

(1) 高分子事業セグメント

  • 売上高: 51,074百万円(前期比2.2%増)
  • 利益率: 営業損失は記載されていないが、全体的に高付加価値品の販売が増加しているため、収益性は改善傾向にあると考えられる。

(2) 機能資材事業セグメント

  • 売上高: 34,206百万円(前期比0.6%減)
  • 営業損失: 2,478百万円(前期は535百万円の損失)
  • リスク: 減収減益であり、特に営業損失が大きく、競争環境の厳しさが影響している。

(3) 繊維事業セグメント

  • 売上高: 33,004百万円(前期比1.4%減)
  • 営業損失: 523百万円(前期は1,354百万円の損失)
  • 成長性: 一部の分野(ユニフォーム、婦人服)は堅調だが、全体としては減収であり、特に寝装分野やスポーツ衣料分野が不調。

(4) その他

  • 売上高: 54百万円(前期比20.0%減)
  • 営業損失: 87百万円(前期は69百万円の損失)

2. 成長セグメントとリスクの高いセグメント

  • 成長セグメント: 高分子事業セグメントは高付加価値品の販売が増加しており、成長が見込まれる。
  • リスクの高いセグメント: 機能資材事業セグメントは減収減益であり、特に営業損失が大きく、競争環境の厳しさが影響しているため、リスクが高いと評価される。

3. 事業ポートフォリオのバランス

高分子事業セグメントが成長を示している一方で、機能資材事業セグメントと繊維事業セグメントは減収傾向にあり、特に機能資材事業は営業損失が拡大しているため、ポートフォリオのバランスが崩れている可能性がある。繊維事業は一部の分野で堅調な需要があるものの、全体としては減収であり、今後の成長が懸念される。

4. 過去との比較トレンド

  • 高分子事業: 売上高は増加傾向にあり、成長が続いている。
  • 機能資材事業: 売上高は減少し、営業損失が拡大しているため、リスクが高まっている。
  • 繊維事業: 売上高は減少しており、特に寝装分野やスポーツ衣料分野が不調であるため、成長が鈍化している。

結論

ユニチカ株式会社は高分子事業セグメントでの成長が見込まれる一方で、機能資材事業セグメントと繊維事業セグメントは減収傾向にあり、特に機能資材事業はリスクが高いと評価されます。事業ポートフォリオのバランスを見直し、成長セグメントへの投資を強化することが求められるでしょう。

新規参入した事業セグメント

報告書には新規に参入した事業セグメントに関する具体的な記載はありませんでした。したがって、現時点では新規参入の狙いや事業計画、現状についての情報は確認できません。

リスク要因

ユニチカ株式会社が直面する潜在的なリスク要因は以下の通りです:

  • 原燃料価格の変動: 高分子事業及び合成繊維事業において、ナフサなどの化学原料の価格変動が業績に影響を及ぼす可能性があります。特に、原燃料価格の高止まりが続く場合、製品価格への転嫁が難しくなり、利益率が圧迫されるリスクがあります。
  • 為替・金利レートの変動: 海外事業において、現地通貨建ての取引があるため、為替レートの変動が売上高やコストに影響を与える可能性があります。また、金利の変動も業績に影響を及ぼす要因となります。
  • 海外事業にかかるリスク: 東アジア、欧米、南米などでの事業展開において、予測しえないカントリーリスク(政治的、経済的リスク)が発生する可能性があります。これにより、業績や財政状況に影響を及ぼすリスクがあります。
  • 貸し倒れリスク: 取引先の信用不安が顕在化した場合、貸し倒れによる損失が発生する可能性があります。これに伴い、追加の引当金計上が必要となる場合があります。
  • 固定資産の減損リスク: 事業環境の変化や収益状況の悪化により、保有する固定資産の減損損失を計上する必要が生じる可能性があります。これが業績や財政状況に影響を及ぼすリスクとなります。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響: 感染症の拡大により、売上高の減少や生産の一時停止などが発生する可能性があります。これにより、業績や財政状況に影響を及ぼすリスクがあります。
  • 自然災害のリスク: 地震や台風などの自然災害が発生した場合、業績や財政状況に影響を及ぼす可能性があります。

評価

ユニチカ株式会社は、上記のリスク要因に対して適切なリスク管理を行う必要があります。特に、原燃料価格の変動や為替リスクは、製造業において非常に重要な要素であり、これらのリスクを軽減するための戦略を講じることが求められます。また、海外事業の展開においては、カントリーリスクを考慮した慎重な判断が必要です。全体として、リスク要因は多岐にわたるため、企業は柔軟かつ迅速に対応できる体制を整えることが重要です。

業績予測や中期計画

ユニチカ株式会社は、持続可能な成長を目指し、環境に配慮した製品の開発や新技術の導入を進めています。特に、以下のポイントが業績に影響を与えると考えられます。

  • 高付加価値製品の展開: 高耐熱性ポリアミドフィルム「ユニアミド」やシリコーンフリー離型PETフィルム「ユニピール」など、高付加価値品の販売が増加しています。これにより、売上の増加が期待されます。
  • 環境配慮型製品の需要増: 環境問題への意識の高まりに伴い、ケミカルリサイクルを用いた製品や、バイオマスプラスチックの需要が増加しています。これにより、持続可能な成長が見込まれます。
  • 新規市場への進出: デジタル関連素材や半導体関連素材の市場参入が進んでおり、これが新たな収益源となる可能性があります。

中期計画

ユニチカは、2030年度に向けた中期経営計画を策定しており、以下の目標を掲げています。

  • KPIの設定: 各優先課題に対してKPIを設定し、進捗を確認しています。例えば、CO₂排出量の削減や人権関連教育の実施率の向上などが挙げられます。
  • 持続可能な社会の実現: 環境と共生する企業活動を推進し、持続可能な成長を目指しています。具体的には、産業廃棄物の削減やリサイクルの強化が含まれます。
  • ダイバーシティの推進: 人権の尊重や働きがいのある会社づくりを重視し、ダイバーシティの推進に取り組んでいます。これにより、企業文化の向上と人材の確保が期待されます。

目標達成の可能性

ユニチカの目標達成の可能性は、以下の要因によって左右されます。

  • 市場環境: 環境に配慮した製品への需要が高まる中、ユニチカの製品が市場で受け入れられるかどうかが重要です。
  • 技術革新: 新技術の開発や導入が進むことで、競争力を維持・向上できるかが鍵となります。
  • 内部統制とガバナンス: 経営者や監査役の責任を明確にし、内部統制を強化することで、リスク管理が適切に行われるかが影響します。

総じて、ユニチカは持続可能な成長を目指し、環境配慮型製品の開発や市場拡大に注力していますが、外部環境や内部の取り組みが目標達成に大きく影響することが予想されます。