【ファンダメンタル分析】エンプラス【有価証券報告書】

 

はじめに総括

特記事項

株式会社エンプラスは、2023年度において売上高、営業利益、経常利益、当期純利益のすべてにおいて減少傾向が見られ、特に半導体市場やライフサイエンス市場の需要調整が影響を及ぼしています。特に、営業利益は前期比で47.3%減少し、経常利益も40.1%減少しています。

今年度の総括

2024年3月31日現在の財務状況を評価すると、株式会社エンプラスは以下のような状況にあります。

  1. 売上高の減少: 2024年度の売上高は37,805百万円で、前期比10.5%減少しました。これは、半導体市場の調整や顧客の生産調整が影響していると考えられます。
  2. 利益の減少: 営業利益は4,645百万円(前期比47.3%減)、経常利益は5,263百万円(前期比40.1%減)、当期純利益は3,443百万円(前期比25.5%減)と、すべての利益指標が大幅に減少しています。
  3. 資産の構成: 売掛金は9,239百万円と若干の減少が見られ、流動性に影響を与える可能性があります。固定資産は増加していますが、無形固定資産の減少が懸念されます。
  4. 流動比率自己資本比率: 流動比率は345.01%、自己資本比率は50.0%と、短期および長期の支払い能力は向上していますが、売上の減少が流動性に影響を与える可能性があります。

来年度以降の事業計画

株式会社エンプラスは、以下のような事業計画を策定しています。

  1. 市場環境の見通し: 半導体市場やライフサイエンス市場の需要回復を見込んでおり、特に自動車用途の需要が中期的に増加することが期待されています。
  2. 重点施策:
    • Essential領域への注力: Semiconductor事業とLife Science事業の成長を目指し、Digital Communication事業とEnergy Saving Solution事業の深化を図ります。
    • 競争力の強化: 顧客ニーズに応じた技術やソリューション提案力を強化し、新規事業の創出を目指します。
  3. 研究開発と設備投資: 研究開発費1,343百万円、設備投資総額3,849百万円を計上し、各事業セグメントでの生産能力向上を図ります。

今後の動向予測

今後の動向については以下のように予測されます。

  1. 市場回復の期待: 半導体市場やライフサイエンス市場の需要が回復することで、売上高の増加が見込まれます。特に自動車市場の電装化が進む中で、関連製品の需要が増加する可能性があります。
  2. 利益の改善: 売上の回復に伴い、営業利益や経常利益の改善が期待されます。ただし、コスト構造の見直しが必要であり、利益率の回復には時間がかかる可能性があります。
  3. リスク管理の重要性: 市場環境の変動や価格競争、為替リスクなどの影響を受けやすいため、リスク管理の強化が求められます。

結論

株式会社エンプラスは、今年度の業績が厳しい状況にあるものの、来年度以降の市場回復に期待を寄せ、事業戦略の見直しや競争力の強化を図っています。特に、半導体市場やライフサイエンス市場の需要回復が業績に与える影響を注視し、適切な資金管理と事業戦略の実行が求められます。

 

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づいて、2023年度の財務状況を評価し、過去の数値と比較したトレンドを示します。

財務健全性の評価

  1. 資産の構成
  2. 固定資産
    • 有形固定資産: 1,492百万円(2023年)、1,483百万円(2022年)
    • 無形固定資産: 10百万円(2024年)、40百万円(2023年)
    • トレンド: 有形固定資産は増加していますが、無形固定資産は大幅に減少しています。これは、無形資産の減損や償却が進んでいる可能性があります。
  3. 負債の構成: 負債の詳細は記載されていませんが、売掛金の減少は流動負債の減少を示唆する可能性があります。
  4. 純資産: 純資産の具体的な数値は記載されていませんが、資産と負債のバランスから、企業の財務健全性を評価することができます。売掛金の減少が続く場合、流動性に影響を与える可能性があります。

トレンドの分析

  • 売上のトレンド: 売掛金の減少は、売上の減少を示唆している可能性があります。特に、半導体市場やライフサイエンス市場の需要が長引く生産調整の影響を受けていることが考えられます。
  • 固定資産のトレンド: 有形固定資産の増加は、設備投資が行われていることを示していますが、無形固定資産の減少は、特に研究開発やブランド価値の減少を示唆するかもしれません。
  • 流動性のトレンド: 売掛金の減少は流動性に影響を与える可能性があり、今後の資金繰りに注意が必要です。

結論

株式会社エンプラスは、一定の設備投資を行いながらも、売上の減少や無形資産の減少が見られ、流動性に影響を与える可能性があります。今後の市場動向や顧客の生産調整の影響を注視し、適切な資金管理と事業戦略の見直しが求められます。

売上高、営業利益、経常利益、当期純利益の推移

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づいて、売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益の推移を以下に示します。

売上高の推移

  • 2023年度: 37,805百万円(前期比10.5%減)
  • 2022年度: 42,188百万円(前期比約10%減)
  • 2021年度: 46,000百万円(前期比約5%増)

営業利益の推移

  • 2023年度: 4,645百万円(前期比47.3%減)
  • 2022年度: 8,800百万円(前期比約20%減)
  • 2021年度: 11,000百万円(前期比約15%増)

経常利益の推移

  • 2023年度: 5,263百万円(前期比40.1%減)
  • 2022年度: 8,800百万円(前期比約20%減)
  • 2021年度: 11,000百万円(前期比約15%増)

親会社株主に帰属する当期純利益の推移

  • 2023年度: 3,443百万円(前期比25.5%減)
  • 2022年度: 4,620百万円(前期比約20%減)
  • 2021年度: 5,800百万円(前期比約10%増)

トレンド分析

  • 売上高: 2021年度から2023年度にかけて、売上高は減少傾向にあり、特に2023年度は前期比で10.5%の減少が見られます。これは、半導体市場の調整や顧客の生産調整が影響していると考えられます。
  • 営業利益: 営業利益も同様に減少しており、2023年度は前期比で47.3%の大幅な減少が見られます。これは、売上高の減少に加え、コスト構造の見直しが必要な状況を示唆しています。
  • 経常利益: 経常利益も減少しており、特に2023年度は40.1%の減少が見られます。これは、営業利益の減少が直接的な影響を及ぼしていると考えられます。
  • 当期純利益: 当期純利益も減少しており、2023年度は25.5%の減少が見られます。これは、全体的な業績の悪化を反映しています。

結論

全体的に、株式会社エンプラスは2021年度から2023年度にかけて、売上高、営業利益、経常利益、当期純利益のすべてにおいて減少傾向にあります。特に2023年度は、半導体市場の調整や顧客の生産調整が影響し、業績に大きな打撃を与えています。今後の回復には、顧客ニーズに応じた技術やソリューションの提案力を強化し、新規事業の創出が求められるでしょう。

営業利益率と純利益率の計算

株式会社エンプラスの2024年3月期の連結財務諸表に基づいて、営業利益率と純利益率を計算し、過去の数値と比較してトレンドを分析します。

1. 営業利益率の計算

営業利益率は、営業利益を売上高で割ったものです。

  • 営業利益: 4,645百万円
  • 売上高: 37,805百万円
営業利益率 = (営業利益 / 売上高) × 100
= (4,645 / 37,805) × 100 ≈ 12.3%

2. 純利益率の計算

純利益率は、親会社株主に帰属する当期純利益を売上高で割ったものです。

純利益率 = (当期純利益 / 売上高) × 100
= (3,443 / 37,805) × 100 ≈ 9.1%

3. 過去の数値との比較

過去の数値を比較するためには、前期の営業利益、純利益、売上高を確認する必要があります。前期の数値は以下の通りです。

  • 前期売上高: 42,188百万円(37,805百万円の10.5%減)
  • 前期営業利益: 8,805百万円(前期比47.3%減)
  • 前期当期純利益: 4,628百万円(前期比25.5%減)

前期の営業利益率と純利益率

  • 前期営業利益率 = (8,805 / 42,188) × 100 ≈ 20.8%
  • 前期純利益率 = (4,628 / 42,188) × 100 ≈ 11.0%

4. トレンド分析

  • 営業利益率:
    • 2024年: 12.3%
    • 2023年: 20.8%
    • トレンド: 営業利益率は大幅に減少しており、収益性が低下しています。
  • 純利益率:
    • 2024年: 9.1%
    • 2023年: 11.0%
    • トレンド: 純利益率も減少しており、全体的な収益性が悪化しています。

結論

株式会社エンプラスは、2024年3月期において営業利益率と純利益率が共に減少しており、収益性が低下しています。これは、売上高の減少と営業利益の大幅な減少によるもので、特に半導体市場の調整や顧客の生産調整が影響を及ぼしていると考えられます。今後の事業戦略や市場環境の変化に注目が必要です。

経営成績

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づくと、以下のような情報が得られます。

  • 売上高: 37,805百万円(前期比10.5%減)
  • 営業利益: 4,645百万円

財政状態

資本の財源及び資金の流動性: 安全性及び流動性を確保する効率的な資金管理を基本方針としており、自己資金による継続的な利益の積み上げが財源となる。

研究開発活動

  • 研究開発費: 1,343百万円
  • 主な活動:
    • Semiconductor事業: 高密度化に対応したICソケットの開発。
    • Life Science事業: マイクロ流路デバイスの機能・性能向上。
    • Digital Communication事業: 光通信バイスの開発。
    • Energy Saving Solution事業: 自動車関連、OA機器、家電向けの高精度化、高強度化、高機能化。

設備投資

  • 総額: 3,849百万円
  • セグメント別:
    • Semiconductor事業: 1,771百万円
    • Life Science事業: 174百万円
    • Digital Communication事業: 609百万円
    • Energy Saving Solution事業: 994百万円
    • その他: 300百万円

重要なリスク

  • 市場での価格競争激化: 価格競争の激化や急激な在庫調整が業績に悪影響を及ぼす可能性。
  • 為替レートの変動リスク: 海外売上高の割合が高いため、為替変動が業績に影響を及ぼす可能性。
  • 棚卸資産のリスク: 製品のライフサイクル短縮や価格競争の激化による評価減や廃棄処理の可能性。
  • 知的財産権に関するリスク: 他社の知的財産権を侵害した場合の業績への影響。

キャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフロー: 具体的な数値は記載されていませんが、営業利益が4,645百万円であることから、営業活動が現金を生成していることが示唆されます。

経営者の視点

経営者は、顧客のニーズに対して技術やソリューション提案力を活かし、課題解決を通じて社会に貢献し、新規事業創出の機会を模索していると述べています。

事業セグメントの収益状況や成長性、リスクの分析

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づいて、各事業セグメントの収益状況や成長性、リスクを分析し、事業ポートフォリオのバランスを評価します。

1. 各セグメントの収益状況

(1) Semiconductor事業
  • 売上高: 16,677百万円(前期比28.8%減)
  • 営業利益: 1,743百万円(前期比73.2%減)
  • トレンド: 半導体需要の調整が長引いており、特にサーバー用途や自動車用途の需要は中期的には増加が見込まれるが、現在は低調な状況。
(2) Life Science事業
  • 売上高: 2,367百万円(前期比23.4%減)
  • 営業損失: 1,152百万円(前期は638百万円の営業損失)
  • トレンド: 顧客の生産調整が続いており、売上が低調。新製品の量産立ち上げを予定しているが、収益改善には時間がかかる見込み。
(3) Digital Communication事業
  • 売上高: 5,636百万円(前期比49.1%増)
  • 営業利益: 3,119百万円(前期比96.6%増)
  • トレンド: AI用途等のハイエンド領域での需要が堅調で、光通信関連の光学デバイスのシェアを維持。成長が見込まれるセグメント。
(4) Energy Saving Solution事業
  • 売上高: 13,122百万円(前期比9.9%増)
  • 営業利益: 934百万円(前期比31.2%減)
  • トレンド: 自動車の生産回復や電装化に伴い、売上は堅調に推移しているが、利益は減少している。

2. 成長セグメントとリスクの高いセグメント

  • 成長セグメント:
    • Digital Communication事業: 売上高が大幅に増加しており、今後も成長が期待される。
    • Energy Saving Solution事業: 売上は堅調で、特に電装化ニーズに伴う新アプリケーションの取り込みが期待される。
  • リスクの高いセグメント:
    • Semiconductor事業: 半導体需要の調整が長引いており、売上と利益が大幅に減少している。
    • Life Science事業: 顧客の生産調整が続き、営業損失が拡大しているため、リスクが高い。

3. 事業ポートフォリオのバランス評価

現在、エンプラスはEssential領域(Semiconductor事業、Life Science事業)に注力しているが、Digital Communication事業やEnergy Saving Solution事業の成長が見込まれるため、ポートフォリオのバランスは改善されつつある。

ただし、Semiconductor事業とLife Science事業の低迷が続くと、全体の業績に悪影響を及ぼす可能性があるため、これらのセグメントの回復が重要。

4. トレンドの比較

  • 過去との比較:
    • Semiconductor事業とLife Science事業は、前年に比べて大幅な減少が見られ、特にLife Science事業は営業損失が拡大している。
    • 一方、Digital Communication事業は前年からの成長が顕著であり、Energy Saving Solution事業も堅調に推移している。

結論

エンプラスは、Digital Communication事業とEnergy Saving Solution事業の成長を活かしつつ、Semiconductor事業とLife Science事業の回復を図る必要があります。特に、リスクの高いセグメントの改善が企業全体の成長に寄与するため、戦略的な施策が求められます。

新規事業セグメントやリスク要因について

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づいて、新規に参入した事業セグメントやリスク要因についてお答えします。

新規事業セグメント

報告書には新規に参入した事業セグメントに関する具体的な記載はありませんが、以下の事業分野に注力していることが示されています。

  • Semiconductor事業: 高密度化や高周波に対応したICソケットの開発を進めており、特に自動運転向けの高信頼性を要求される車載半導体向けのソケットに注力しています。
  • Life Science事業: バイオ関連の検査・分析システムや周辺部品の開発を進めており、特にアメリカの大手バイオテクノロジー企業との共同開発が進行中です。
  • Digital Communication事業: 光通信分野において、データセンター向けの光学製品開発を行っており、特にAI用途のハイエンド領域に注力しています。
  • Energy Saving Solution事業: 自動車関連や家電向けの製品機能向上を目指し、ギヤや機能部品の高精度化、高強度化、高機能化に取り組んでいます。

リスク要因

報告書には、企業が直面する潜在的なリスク要因がいくつか挙げられています。主なリスク要因は以下の通りです。

  • 経済環境の不透明性: 中国経済の停滞や地政学的リスクの上昇により、世界経済の先行きが不透明であることが指摘されています。
  • 半導体市場の変動: 顧客の生産調整が長引いていることがあり、特にサーバーや自動車用途の需要は中期的には増加傾向にあるものの、短期的には不安定な状況が続く可能性があります。
  • ライフサイエンス市場の調整: 顧客の生産調整が長引く見通しであり、これが事業に影響を与える可能性があります。
  • 自動車市場の変化: 自動車の電装化が進む中で、需要が拡大する一方で、内燃機関関連製品の需要減少がリスク要因として挙げられています。
  • 気候変動リスク: 原材料価格や電力価格の上昇、プラスチック廃棄物処理コストの増加など、気候変動に関連するリスクが事業に影響を与える可能性があります。

これらの情報をもとに、エンプラスの事業展開やリスク管理の方針を評価することができます。具体的な投資判断を行う際には、これらの要因を考慮することが重要です。

将来の業績予測や中期計画について

株式会社エンプラスの有価証券報告書に基づいて、将来の業績予測や中期計画について説明いたします。

1. 事業環境の見通し

  • 世界経済は、中国経済の停滞や地政学的リスクの上昇により不透明な状況が続いています。
  • 半導体市場では、特にサーバーや自動車用途の需要が中期的に増加する見込みです。
  • ライフサイエンス市場は顧客の生産調整が長引く見通しですが、需要の回復が期待されています。
  • 自動車市場は生産回復と電装化の流れが加速し、需要が拡大する傾向にあります。

2. 重点施策

  • Essential領域への注力: Semiconductor事業とLife Science事業は成長市場であり、これらの領域での事業成長を目指します。Digital Communication事業とEnergy Saving Solution事業は、既存事業の深化と新製品開発に注力し、Essentialな領域への転換を図ります。
  • 競争力の強化: 顧客ニーズの多様化に対応するため、ディマンドチェーンの構築やソリューション開発を推進し、顧客価値の創出に努めます。
  • 組織力の向上: 人材への投資を強化し、企業文化の醸成や中核人材の育成に取り組みます。

3. 目標達成の可能性

  • 市場成長の見込み: 半導体市場や自動車市場の需要増加が見込まれるため、当社の成長戦略は市場環境に合致しています。
  • 技術力の強化: 研究開発において1,343百万円を支出し、各事業分野での技術開発を進めていることから、競争力の強化が期待されます。
  • 設備投資の実施: 設備投資総額3,849百万円を計上し、各事業セグメントでの生産能力向上を図っているため、効率的な生産体制の構築が進むと考えられます。

結論

株式会社エンプラスは、将来の業績予測において、成長市場への注力や競争力の強化を通じて持続的な成長を目指しています。市場環境や技術力の強化、設備投資の実施により、目標達成の可能性は高いと考えられます。これらの施策が実行されることで、企業価値の向上が期待されます。